声楽教室 松原 先生
テノール歌手
日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業。
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第39期修了。
オペラでは≪魔笛≫タミーノ、≪カルメン≫レメンタード、≪イル・トロヴァトーレ≫マンリーコ、≪椿姫≫ジュゼッペ、≪コジ・ファン・トゥッテ≫フェッランド、≪愛の妙薬≫ネモリーノ、≪紅天女≫(新作初演)合唱に出演。
他にも「第九」テノールソリストを務める。
藤原歌劇団準団員、日本オペラ協会準会員、豊島区オペラソリストの会会員。
声楽教室 相島 先生
千葉県出身。東京音楽大学卒業。同大学院オペラ研究領域修了。オペラや宗教曲のソリストを務める他、地元内外でのリサイタル公演や学校訪問演奏等を行う。
質問1、 音楽の魅力とは?
音楽を聴くことによって癒されたり、励まされたり、また音楽を通じて人とコミュニケーションを取れることが魅力です。
質問2、 その楽器との出会いは?
小さい頃からおもちゃのピアノがお気に入りで4歳からピアノ教室へ。声楽は高校生から。副科声楽の先生に声を褒められたことがきっかけでピアノ専攻から声楽専攻へ転科しました。
質問3、 演奏できるようになるとなにが楽しいですか?
色々な国の言語や音楽に触れることができることと、オペラでは一人で歌うだけでなくアンサンブルや演技をすることが楽しいです。
質問4、 好きな音楽家は? どんなジャンルの音楽を聴きますか?
主にオペラを作曲したG.ヴェルディ、G.プッチーニ等。クラシック以外にも洋楽ポップスや歌謡曲など幅広く聴きます
質問5、 生徒さんへの指導で心がけていることはなんですか?
自主的に考える習慣を身につけてもらいたいので、ただ指示するのではなく色々な質問をしながらレッスンするように心がけています。理解の仕方も感じ方も人それぞれなので、その人に合ったレッスン方法で、楽しく、活き活きと音楽を楽しんでもらいたいと思っています。